免許の発行

前に撮影した写真。ちょっとピンボケです。当日は雨でした。

7月1日(火)8:30分

取得時講習終了書を持って試験場へ。

受付時間は8:30~50分

この20分間が受付時間です。

受付へいって手続き開始。

「まず交付手数料を払ってきてください」とのこと。

そして交付手数料の支払い窓口にいって証紙を貼ってもらい再び受付へ案内にしたがって写真撮影。

待つことしばし、「これが仮の免許証です」というものが登場しました。

記載内容に間違いがないか確認。そして待つことしばし。

やってきました、新しい免許証。

記載内容の確認後、1年間は二人乗りができないことと初心運転者期間制度について説明。

31

1年間は初心運転者期間になります。

そして免許証を受け取りました。


免許取りました

ということで、60歳からの自動二輪免許一発試験での挑戦、とりあえず普通二輪小型限定の免許をとることができました。