令和3年7月9日

試験車両CB750F

大型自動二輪一発試験2回目

7月9日大型自動二輪2回目の試験

前回の投稿で試験の順番が1番と書いていましたが2番でした。

勘違いです。すみません。

確か1番の人が一本橋で落ちて嫌なムードがただよっている中にあって自分が転倒。

そんな感じで大型自動二輪受検者で合格者がいなかった日になったのが前回の様子だったと思います。

そして2回目の試験は、前回より1番遅く3番目。ゼッケンは赤の3です。

とりあえずコースを1週したい

試験場にある模型

前回は、試験開始数分後のクランクで転倒。CB750Fが大きくて大きくて、フラフラ走行してあっけなく転倒という感じでした。

この日もやっぱりCB750Fは大きくて、フロントが落ち着かない落ち着かない。最初の慣らし走行段階でコースを1週することができるかどうか不安でしかたがなくなります。

試験の順番は1番です。クランクはなんとか転倒はしなかったものの、ぎこちなく通過。

波状路はバタバタ通過、スラロームはクランクかと思うような状態で通過、1本橋はとにかく通過。

S字もフラフラと通過。なんとかフラフラ1週。

1番の目標は「とりあえずコースを1週」こんな感じだったかなぁ

もしかしたら1本橋落ちた日かも。いずれにしろ、この日の結果は不合格。

大型自動二輪全然ムリ

そんな感じです。

試験には色々な課題があるけれど、そもそもコースを1週することができない感じです。

どうしたらいものか。

次回3回目の試験は1か月飛んで9月3日となりました。8月はとっても混んでるのだと思います。

CB750Fに乗るのは約2か月先。どうしようもない感じです。

大型自動二輪を練習できるコースは

8月は自分も忙しいので、9月試験でまあいいのですが、大型自動二輪に慣れるためにどっか練習できるところはないかあれこれ探してみました。

どうやら静岡近隣ではない感じです。

なので3回目の9月3日まで素直に待つしかないようです。